心の扉をパカっと開く

高校1年生の時、親友のひとりが地元から東京へ引っ越してしまった。中学1年生からの仲で、近くにいた年数より離れていた年数の方が圧倒的に長いにも関わらず、彼女はまぎれもない私の親友だと思う。

 

彼女はよく本を読む子だった。冬の寒い日に登校したら、隣の県から通学しているため早く到着するのであろう彼女は制服を腕まくりして本を読んでいた。手帳を机にしまう際、ノールックでひどく適当に突っ込む姿が印象的だった。

 

彼女ほどではないが私も本を読むのは好きだから、何となく通ずるところがあった。そして彼女が引っ越してからもそれは変わらなかった。

 

ある日私は、どうしても読んでほしかった伊坂幸太郎の本をレターパックに詰められるだけ詰めて、彼女に貸すべく送りつけた。人に本を貸すというのは、自分の性癖を教えるかのようで少し恥ずかしいのだけど、それでもどこか見て欲しいと思う気持ちがあって、ぎゅうぎゅうになったレターパックははるばる東京まで遠征して行った。

 

最近は人に本を貸すということが少なくなってきて、それはきっと大人になったからなのかな、と思う。本くらい簡単に買える、なんていう気持ちでいるから、わざわざ貸さなくても良いかと思ってしまう。私は本やCDを大切に扱いたいから、傷んだらいやだしな。なんて考えながら、一度だけ私に読まれた本が次々と本棚にしまわれていく。

 

今日、本当に久しぶりに人から本を借りた(先輩はあげるよと言っていたが、明らかに大好きな本だろうから貰うことなどできないと思った)。ここのところ探していた、月と六ペンス。

 

「また会いたい」が言えないから本を貸すなどというような言い回しがあったことを本の貸し借りの際にいつも思い出す。その通りでもあると思うし、前提として、本を貸し借りできるような存在は失うべきじゃないから定期的に会うべきだと思う。本は知識をもたらすのみならず、機会まで私に与えてくれるのだと思う。

 

できることなら、タイムリープができるなら、本をずっと読んでいたい。ほどほどに働くから、本を読んでいたい。話したい。勉強したい。アバウト・タイムのティムのお父さんのように。

 

とはいえ、いい加減本当に笑えないが卒論が全く進んでいません。まあ、なんとかなるだろうなんて思いながら毎日他のことをしています。そろそろ講座が終わるので、また新たな生活サイクルが始まります。時の流れに流されては、昨日も言いましたが、人間1回目です。

 

今日:バイトで褒められました

今聴いている曲:JOY/YUKI